最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

  1. アバター
  2. 理人
  3. アバター
  4. にんじん
  5. アバター

働き方

OODAループって何?PDCAとどう違う?特徴や注意点をチェック

リプリパ編集部

「OODA(ウーダ)ループ」という言葉を聞いたことはありますか?これは、スピーディーな意思決定のためのビジネスフレームワーク(問題を解決するための考え方や概念、方法を体系化した枠組み)の一つです。
同じようなフレームワークとして、「PDCAサイクル」はすでに広く使われていますが、最近OODAループを見聞きする機会も増えてきました。今回は、この両者の特徴や違いを通して、新しい仕事のやり方や考え方に触れてみましょう。

知ってる人は知っている、OODAループとは何なのか?

OODAループとは、Observe(観察)、Orient(方向)、Decide(決断)、Act(行動)の頭文字から取った言葉です。これは、アメリカ空軍の戦闘機パイロットであり、後に軍事戦略家となったジョン・ボイド氏が考案した概念です。

OODAループには、以下の4つのステップがあります。OODAループの背景にある考え方は、個人や組織が環境の変化に迅速に対応できるように、意思決定のために構造化されたアプローチを提供することです。

Observe(みる:観察):状況を観察し、データを収集して、変化や傾向を把握する
Orient(わかる:仮説構築):データを分析・解釈し、その意味を理解する
Decide(きめる:意志決定):分析結果に基づいて行動指針を作成し、選択する
Act(やる:行動):選んだアクションを実行し、その結果をモニターする

みんな知ってる・やってる、PDCAサイクルといえば?

一方、PDCAサイクルとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Act(行動)の頭文字から取った言葉です。こちらは、アメリカの統計学者であり品質管理の専門家であるW・エドワーズ・デミング博士が考案した、継続的な改善手法です。

PDCAサイクルは、以下の4つのステップです。PDCAサイクルは、組織が製品やサービス、プロセスを改善するための手法です。使っている・知っている方も多いでしょうが、比較のためにおさらいしておきましょう。

Plan(計画):問題を特定して目標を設定し、対処するための計画を立てる
Do(実行): 立案した計画を実行する
Check(評価):結果を評価し、目標と比較する
Act(行動):さらなる改善策を講じ、このサイクルを繰り返していく

OODAループ(左)は、PDCAサイクル(右)よりも、高速に回りながら上昇していくイメージ

OODAループとPDCAサイクルは、どこが違う?

OODAループとPDCAサイクルは、どちらも4つのステップで構成されていますが、この2つのフレームワークはいくつかの重要な点で異なります。OODAループは、組織が環境の変化に素早く対応するための意思決定フレームワークです。対するPDCAサイクルは、組織が製品やサービス、プロセスを長期的に改善していくためのフレームワークという違いがあります。

フレームワークOODAループPDCAサイクル
目的ダイナミックな環境下での意思決定安定した環境下での継続的な改善
ステップ観察→仮説構築→意志決定→行動計画→実行→評価→行動
フォーカス変化への迅速な適応時間の経過による段階的な改善
目標競争優位の獲得製品やサービス、プロセスを長期的に改善
データデータの継続的なモニタリングと分析データ主導の意思決定
行動選択した行動指針を迅速に実行継続的な実行と改善
フレーム
ワーク
OODA
ループ
PDCA
サイクル
目的ダイナミックな環境下での意思決定安定した環境下での継続的な改善
ステップ観察→仮説構築→意志決定→行動計画→実行→評価→行動
フォーカス変化への迅速な適応時間の経過による段階的な改善
目標競争優位の獲得製品やサービス、プロセスを長期的に改善
データデータの継続的なモニタリングと分析データ主導の意思決定
行動選択した行動指針を迅速に実行継続的な実行と改善

OODAループは、生存と繁栄のために迅速な適応が必要とされる、ダイナミックな環境での意思決定に主眼が置かれています。そのため、予測不可能な環境においてスピードと俊敏性が不可欠な場合に特に有効です。例えば、緊急事態や危機管理、サイバーセキュリティーなど、ダイナミックに変化する状況を素早く把握し、スピーディーに対応することが重要な時に最も効果を発揮します。軍事作戦の専門家が提唱したのも納得です。

一方、PDCAサイクルは、より安定した環境での継続的な改善に主眼が置かれていて、時間の経過とともに徐々に変化し、大きな改善へとつながるようになっています。そのため、製造業や医療、サービス業など、幅広い業界や状況に適用することが可能です。組織が改善すべき領域を特定し、変更しながら、望ましい結果が達成されるまで結果を監視するのに役立ちます。学者がじっくり考案したイメージが浮かびます。

意志決定と行動にどちらのフレームワークを選択するかは、チームや組織のカルチャーや、プロジェクトの具体的なゴールによって異なります。場合によっては、両者を組み合わせることが、最も効果的な場合もあります。

PDCAサイクルが定着したチームを、OODAループへとシフトできるのか?

前述のような違いを把握した上で、あなたが組織やチームにOODAループを導入したいと考えたとしましょう。PDCAサイクルがすでに定着しているチームの考え方やマインドを、OODAループへと変えていくことは、理論上は可能です。しかし、決して容易なことではありません。

その理由は、意思決定に対する構造的で段階的なアプローチに慣れているコミュニティーでは、カルチャーを大きく転換させることが避けられないからです。では、具体的に何をすべきかを考えてみましょう。

リアルタイムデータの重要性を強調する

OODAループの意思決定は、リアルタイムでデータを収集し、スピーディーに分析する能力に依存しています。組織は、データを迅速かつ効果的に収集し、処理し、行動するためのインフラと能力を開発する必要があります。

実験し、リスクを取ることを奨励する

OODAループは、たとえ結果が不確実だとしても、実験したりリスクを取って挑戦する意思を奨励します。そのためには、単なる声掛けだけではなく、チャレンジに寛容で、失敗を学習の機会として支持する体制やカルチャーが不可欠です。

意思決定プロセスを合理化する

OODAループはスピードこそが命なので、意思決定プロセスを合理化することが必須です。遅延の原因となる、封建的な官僚主義や、政治的な根回しは徹底的に排除する必要があります。

コラボレーションとコミュニケーションを育む

OODAループでは、チームメンバー間だけでなく、外部のステークホルダーとの密接な協力関係と意思疎通が必要です。つまり、組織は垣根を取り払い、透明性と開放性のある文化を創造する必要があります。

チームにOODAループを浸透させるために、リーダーがすべきこと

では、OODAループの考え方をチームに導入し、定着させていくには、トップダウンとボトムアップのどちらが効果的でしょうか?

答えは、その両方です。迅速な意思決定と継続的な改善を支援する環境づくりには、上下両方向からのアプローチによる、協調的な取り組みが重要です。

まず、リーダーシップについて考えてみましょう。リーダーは、ビジョンを設定し、成功のための条件を整えるために、次のような重要な役割を担っています。

危機感を示す

リーダーは、意思決定におけるスピードと俊敏性の重要性を冷静に伝える必要があります。状況の変化への対応が遅すぎることのリスクを、はっきりと示します。

必要なリソースを提供する

リーダーは、OODAループの考え方への移行をサポートするために、テクノロジーやデータ分析機能、トレーニングなど、必要なリソースを提供する必要があります。

自分が模範となる

リーダーは、自らリスクを取って、実験し、失敗から学ぶ意欲を示すことで、他のメンバーから見られる行動の模範となる必要があります。

メンバーにもある、OODAループ普及のための重要な役割

チームがOODAループの考え方を受け入れ、浸透させていく上で、個々のメンバーもまた、次のような重要な役割を担っています。

変化に対してオープンである

新しいアイデアや仕事のやり方を頭ごなしに否定せず、柔軟に受け入れて、現状に挑戦する姿勢が必要です。

チャレンジしながら学習するマインドを育てる

リスクを取って挑戦し、失敗から学ぶことに寛容な環境があれば、メンバーは自分事としてチャレンジできます。

協働することとコミュニケーション

メンバー同士が協力し、オープンで透明性のあるコミュニケーションを通じて、全員が同じ目標に向かって協力し合う必要があります。

このように、OODAループの考え方をチームに定着させるには、トップダウンとボトムアップの両方のアプローチが必要です。リーダーシップで方向性を示し、必要な環境やリソースを提供する一方、メンバー各個人は学習マインドを鍛えながら、他者と積極的に協力することが必要です。

OODAループとアジャイル開発の共通点

皆さんはすでにお気づきだと思いますが、OODAループというビジネスフレームワークは、アジャイル開発には不可欠です。一方、各ステップを着実に進めていくPDCAサイクルは、ウォーターフォール開発に通じる考え方だと言えるでしょう。

ただし、OODAループは、すべてのプロジェクトや状況において、必ずしもPDCAサイクルに取って代わるものではありません。どちらも意思決定のために有効なフレームワークですが、両者は異なるタイプの課題に対処するために設計されています。この点も、ソフトウェア開発手法が適材適所なのと同じですね。

その上で、OODAループへのシフトチェンジが必要な場合は、適切なリーダーシップや、より迅速な意思決定と継続的な改善をサポートする文化、システムの変更などが不可欠です。また、スピードや俊敏性、適応能力をより重視することもポイントです。オープンマインドでステークホルダーと協力関係を築きながら、時代の変化に柔軟に対応していきましょう。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
リプリパ編集部
リプリパ編集部
編集部員
リープリーパー(略称:リプリパ)編集部です。新しいミライへと飛躍する人たちのためのメディアを作るために、活動しています。ご意見・ご感想など、お気軽にお寄せください。
リプリパ編集部の記事一覧

記事URLをコピーしました