最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

  1. にんじん
  2. アバター
  3. アバター
  4. タロウ
  5. アバター

DX

DXは経営課題!情シスが外されてしまう理由―宗像仙人だより 006

リプリパ編集部

「テクノロ爺」ことテクノロジーフリークな宗像仙人さん。前回は、インナーワールドとしての宗教や宗教観についての話が駆け巡りました。今回は再び、日本のDXの現状について対話してみました。そもそも、なぜ今社内に居る情報システム部が、DXの推進から外されてしまうことが多いのか?ITが中心になるのに、矛盾しているのでは?

創造的な破壊としてのDXはやっぱり経営課題

編集部
編集部

しつこいですが、またDXの話に戻らせてください。日本のDXの現場といえば、『今、社内にいる情報システム部を、DX推進のメンバーとして加えるべきか?』といった議論があります。DXにはITが絶対に不可欠なのに、既存の情シスは蚊帳の外って、最初に聞いたときは『そんなこと、あり得るはずがない』と思ったんです。でも、現場の事情を耳にすると、それはそれで結構、厳しい現実が…

宗像仙人
宗像仙人

そりゃ仕方ないやろ。もう、データベースにSQLが要らず、ソフトウェア開発がローコード・ノーコード開発になっていく時代。むしろ、一緒に教育しなくちゃいけん人たちが他におるもん。

編集部
編集部

やっぱり、経営層ってこと?

宗像仙人
宗像仙人

そう!だから、会社の中にカルチャーを浸透させたり、従業員のマインドセットを支援するような、組織デザインをしっかりしておくのが大事。いろんな分野の変化が、一緒に起きる時代やから。

編集部
編集部

テクノロジーって、一個ずつ独立してるんじゃなくて、相互に影響し合いながら革新が起きてるから、ある意味誰にも止められないんですよね。

宗像仙人
宗像仙人

日本に暮らす俺ら高齢者も、グローバルサウスで暮らす現地の民族の人たちも、同じようなスマホを使って情報を知ったり、発信できる時代やからね。遅かれ早かれやってくる変化を前に、どうすんの?って。

編集部
編集部

創造的な破壊としてのDXの本質を考えるなら、破壊に躊躇してる間に、そもそも破壊すべきモノがない環境の方が、実は一気に、創造的な構築からスタートできるかもしれない。

宗像仙人
宗像仙人

そゆこと。クレイトン・クリステンセンが20年以上前に書いた「イノベーションのジレンマ」も、わかっとく必要がある。

編集部
編集部

前に紹介した、著名な理論ですよね。巨大企業は、今、自分たちが維持しているマーケットやサービス、ツールを守るために、それらを侵害するような革新的な商品やサービスを生み出すことができない。むしろ、怖い物知らずで挑戦するベンチャーが、巨大な壁に穴を空けるイノベーションを起こすかも知れない、と。

ハーバード・ビジネススクール“クリステンセン”教授の 「イノベーションのジレンマ」入門 | グローバルタスクフォース, 山中 英嗣 | 経営学 | Kindleストア | Amazon

宗像仙人
宗像仙人

それとか、アル=フワーリズミーって人、知っとる?インド数字の数学者で、アルゴリズムの語源。そっから、数学や物理が大事になるわけさ。他にも、経済や貨幣の価値とか、ブロックチェーンとかもわかっとかないけん。

編集部
編集部

油断すると、際限なくどんどん広がってくな!

宗像仙人
宗像仙人

Microsoftにしても、IBMやGoogleにしても、いける!と分かったら、優秀な人材を自社の中で囲い込みをしようとする。いち早く気がついたところから、内製化に舵を切る。

編集部
編集部

非中央集権なシステムが出てきたのに、そういうところはやっぱり大手が目ざとく中央集権的だったり。

宗像仙人
宗像仙人

やったもん勝ち。とにかく、情シス部門だろうがどこにいようが、DXに必要な人材なら組織はキープしておきたい。

今いる情シスが、DXにまで関われる余裕はないはず

編集部
編集部

でも、矛盾というか、皮肉だなと思いますよ、ITが重要な鍵なのに。既存の情報システム部って、限られた人材と予算で、今あるシステムを何とか回していくことが精一杯で、とても創造的な破壊であるDXのことなんて、考えられる余裕はないよと。だからDXを本気でやるには、外部から優秀な人間を引っ張ってきて、トップダウンの権限を与えないと、破壊はできても創造はできないっていう…。

宗像仙人
宗像仙人

そう。

編集部
編集部

でも、現在に至る経緯とか背景、仕方なく対処療法としてやってるバッドノウハウなんかを全部無視して、バッサバッサと大鉈を振るっていくには、「切れ者としての部外者」が必須なのかもしれませんね。

宗像仙人
宗像仙人

厳しいけど、古い考え方で停滞している人材は、経営者でもITエンジニアであっても、レガシーなシステムと共に内部で使い潰していくしかない。

編集部
編集部

残酷…でも、リアル。

宗像仙人
宗像仙人

だって、今までウォーターフォールの開発しかしたことない人間に、これからの社会全体の変化を見据えて、アジャイルだ、ローコード・ノーコードだとかいっても、普通はできんよ。よっぽどの覚悟とトップダウンの仕組みがない限り。

編集部
編集部

情シス部門の人たちは、そうでなくても、現状のインフラを何とか維持したり、ITに未だに不慣れな高年齢層の「PC介護」並の仕事まで押しつけられて毎日忙殺されているのに、中途半端なDXを語られても、溜息しか出ないでしょう。

宗像仙人
宗像仙人

テクノロジーを知って未来を考えることは、ある意味、それまでのやり方を変えたり、上司に反抗するやり方を知ることやからね。

編集部
編集部

リープリーパーは、ぬるま湯で茹で上がって動けなくなるより、未来に向かって跳躍(リープ)を繰り返すような人たちを応援します!

DXのサバイバルとして、ベンチャー起業というオプション

編集部
編集部

こないだ、仙さんは厳しいこといってたじゃないですか。『経営者は手持ちの資産を全部売っ払って、もう商売を畳んだ方がいいんじゃないのか』って。でも、それで逃げ切れる世代はいいけど、まだこれから先がある若い人たちには絶望しかないじゃないですか!一体、どうしろと?

宗像仙人
宗像仙人

そうやね…自分で起業するしかないかもね、福岡市とかがやってる仕組みを上手く使って。

編集部
編集部

そんなまた、他人事だと思って気楽に。確かに、福岡市は「グローバル創業・雇用創出特区」になってますけど、そういう自治体は限られてます。

宗像仙人
宗像仙人

でも、新しいテクノロジーを社員が学ぶのに、ヒト・モノ・カネを出すような具体的な行動にも移せず、ジワジワ沈んでいく奴らに巻き込まれたくなかったら、自分なりの知恵を絞るしかなかろ。

編集部
編集部

いいたいことは、わからないじゃない。ある意味、仙さんの意見を跳ね返すぐらいタフじゃないと、ね。

宗像仙人
宗像仙人

何か、俺が経営者の講演会に行くといつも、最初は笑わせるけど、終わる頃は皆下向いて帰るんよ。だって、それはもうはっきり誰かいわんとわからんわけやろ。

編集部
編集部

もしくは、めちゃくちゃ頭にきて、途中で帰るかでしょうねぇ。

宗像仙人
宗像仙人

昔は、経営者の人たちに、コンピューター雑誌を一冊買って会社に帰って、一番できる社員に表紙から広告の1ページ目から裏表紙までを全部説明させてみろ!っていってた。

編集部
編集部

そんなスパルタな。

宗像仙人
宗像仙人

今なら、Webの記事か資料かもしれんが、『おたくの会社に、テクノロジーのことを説明できる社員が本当に居ますか?』って話。じゃあ、役員なら説明できるのか?逆に、経営者が社員に対して、ある程度でも説明できるのか?今はもう、実は多くの企業で、前例主義であんまりよくわかってない経営層と、ちゃんと技術のトレンドを見てる社員とで、先見の明は逆転してるのかもしれんよって話だよ。

編集部
編集部

さっきの、上司に反抗できるだけの知恵、か。

宗像仙人
宗像仙人

日本のDXはもう時間切れで間に合わんとしても、周回遅れになった方がコストが下がるから、そこにチャンスがあるかもしれん。確かに、そういう考え方も賢いな。

編集部
編集部

まぁね(私じゃないけど)。

宗像仙人
宗像仙人

大手企業でも、全部がDXを上手く成功させられるとは限らん。それに日本は、数でいえば99.7%の会社が中小企業。そういうところはどっちも、DXが必要だとはわかっていても、なかなか身動きが取れんし、時期も遅れる、時間も掛かる、失敗するところもあるやろう。

編集部
編集部

確かに。

宗像仙人
宗像仙人

しかし、ニーズは確実にある。「限界費用ゼロ」が起こるんだし、利益率の高いところをギュッと集めながら、次の作戦考えるっていう手法はありかもしれんね。そこにチャンスがあるって思えるのは、それは起業マインドを持っとるヤツかもしれん。

編集部
編集部

社内ベンチャーを推進したり副業を認める企業も増えてきましたからね。


宗像仙人さん曰く、『大体、ダメな企業の連中は目が死んどる、反応も鈍い』と。しかし、疲弊しきった情シス部門の皆さんに、マインドチェンジやリカレント教育を押しつけるだけでは、DXが成功しないのは当然のこと。意識改革や教育が本当に必要なのは、経営トップのようです。

この記事の内容は、個人的な見解や感想であり、リープリーパー編集部や運営組織を代表するものではありません。

この記事でインタビューをした方

宗像仙人 / Sennin Munakata 
テクノロ爺

量子コンピューターやAI、常温核融合など、テクノロジー全般に関心が尽きない元ITコンサルタント。趣味も幅広く、万年筆やアルコールから、軍事研究、最新アニメ番組のチェックまで。福岡県宗像市のオススメは、沖ノ島と道の駅。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
リプリパ編集部
リプリパ編集部
編集部員
リープリーパー(略称:リプリパ)編集部です。新しいミライへと飛躍する人たちのためのメディアを作るために、活動しています。ご意見・ご感想など、お気軽にお寄せください。
リプリパ編集部の記事一覧

記事URLをコピーしました